生知にあり

社長は誰がほめてくれるのか

褒めてもらおうなんて、期待しちゃダメです(T_T)

スタッフに不満を言ってもきりがない、出来ないことをダメだと言ったり、その人の短所を見つけたり、それがどうなるわけ?!

それよりも少しの成長を見つけたり、出来たことを褒めるようにしたいのだo(^-^)oワクワク

人は褒められたい生き物。

僕もおなじ、ただ「頑張ってるね」だけは言われたくない。それは“慰め”ってことだから。けっこうカチンとくる。

具体的にやったことを具体的に言ってほしい。…そう、僕は自分がされて嬉しいことをスタッフにしているつもり。

スタッフの成長が喜びなんです(^-^)

ふりかえってみると、過去に出会った数人の経営者から「誰もほめてくれないから自分でほめる」と聞いたことある。そういうことなんだね。

最近思うことは「社長は自分をほめる天才でないといけない」ということ。

自分に、ありがとぉ。

関連記事

  1. 生知にあり

    Operation Tomodachi

    twitterでお馴染みのオバマ大統領の「ニセモノ演説」が話題になって…

  2. 生知にあり

    電車優先席の悪…

    あるアメリカ人から、面白い指摘を受けた。「なぜ、日本には優…

  3. 生知にあり

    香りが人を幸せに

    人間の五感のうち、唯一、脳の中枢に直結しているのが嗅覚だってことをご存…

  4. 生知にあり

    代表が倒れた…まさかの連絡

    昨晩、RECの橋本さんから電話が。「田中さんが萩で倒れた、最悪…

  5. 生知にあり

    情報革命で何が変わるか?!

    尊敬する田坂広志さんの著書「これから何が起こるのか」を読んでいる途中で…

  6. 生知にあり

    Sさん、ありがとう、ありがとう、さようなら…。

    昨日は、東京で恩師の告別式に参列してきました。いまの仕事をするキッ…

CALENDER

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP