クルマ

RVR、雪道での実力はいかに

さて~、RVRで雪道を走りまわってみた感想です。

この写真は魚沼ですが、ガンガンの雪道です。

はっきり言って2WDで十分です。トラクションコントロールが効いている様子もなく、つまりはスタッドレスタイヤの性能なんじゃないかと思います。

タイヤはBSのブリザックREVO GZです。詳しくはこちら

試しにトラクションコントロールをオフにして、2WDで走ってみると、そう不安な感じもありません。

RVRは、トラクションコントロールが働くと、中央の液晶ディスプレイに「滑ってます」的な表示が出ますが、急なカーブをオーバースピードでつっこまない限りは、ほとんど表示しません。

2WDでもこんな調子なので、市街地やちょっとした山の雪道で4WDにすると、面白くないからわざと急ハンドルを切りたくなるくらいです。

どれくらい無茶したら滑るんだろうと思い、早朝の魚沼で、絶対に対向車が来ないであろう山道で遊んでみました。ちなみに除雪車が入っておらず、積雪15cmくらいでしょうか。

まず、4WDであれば、自分でもビビってしまうくらいのスピードでカーブを曲がらないと滑りません。さらに調子に乗って安全を確認しつつ、オーバースピードでカーブをつっこむとスパ~ッといきました。

「4WDが一旦滑ると制御不能」というセオリーを実体験。

確かに、よく言われる「FFとFRの悪いところが一度に出る」というやつで、ハンドルを切るだけ無駄です。止まるのを待つしかありません。

では、2WDはどうか?

下りの山の雪道では、結構滑りました。ところが、4WDほどスピードは出せませんが、一旦滑っても、ハンドル操作でなんとかリカバリー可能です。トラクションコントロールが効きまくりですが( ̄ー ̄;

とくに、4WDじゃないと走破できない、という印象はありません。

正直なところ、タイヤの性能なのか、クルマの性能なのかよくわかりませんが、レンタカーで借りたトヨタの4WDとは大違いです。多くのなんちゃって4WDとセレクト式のフルタイム4WDの違いがよくわかりました。

お次は高速道路です。

まず、こちらの記事でビビり体験をご参考に 。

吹雪の北陸自動車道を行き来すること10回以上、もう完全に慣れました。

以前の「70km/hが怖い」という自分はどこへ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

多くの2WD車が滑りながら苦労している脇を、涼しい顔してス~っと安定して走っております。

そこで、あらためて、「RVR、雪道の高速道路はどうよ?!」をお送ります。

結論から言うと、「ここまで安定して走れるのが不思議」です。

クルマの性能だけでなく、ドライバー本人のテクニックに依存するところがあるので比較するのは難しいですが、高速道路を走っているとスバルと三菱の4WD車が飛ばしている場面によく出くわします。

今ではちょっとやそっとの雪道では2WDのままです。十分なんです。しかも100km/h巡航です。でも、レーンチャンジは4WDのほうが有利です。

4WDロックにすると、4輪のタイヤがぶんぶん回っているのがわかります。

1/10のRCカーのようで面白い(`∀´)0、だから滑っている状態も把握しやすいです。

僕は4WDと言えば、今までトヨタとスバルしか運転したことないですが、タイヤの状態を把握できるという点では、三菱の4WDは凄いなと思います。それがメーカーの意図的なクルマづくりなら素晴らしいと思いました。

RVRでの雪道の運転は楽しいです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

参考までに、120km/hくらい出して追い越して行き、数十分後には、事故車となって渋滞を引き起こしているクルマを2度見ました。どんなに性能のよいクルマでも高速道路の雪道では90km/hくらいが安全かなと思います。

では、今日もありがとさんです。

関連記事

  1. クルマ

    RVR、と海のパンダ

    先日の仕事の帰りです。ここは越後寺泊の海岸。冬は寂しい…。どう…

  2. クルマ

    RVR、ついに買っちゃった!

    自転車で江東区へ。へへっ、決まってるじゃありませんか。三菱モーター…

  3. クルマ

    RVR、ついに納車!

    今日、5月3日、ついにRVRが納車されました!でも、GWなのでディ…

  4. クルマ

    RVRに朗報、虫取りリムーバー

    毎週のように、富山と新潟の往復です。高速道路を往復すること、約…

  5. クルマ

    RVR、やっと新しい普通タイヤ

    え!6月に普通タイヤって遅くない?!…という強引なまえふり。本…

  6. クルマ

    RVR、やるね!ホイール屋さん

    とある出張の日のことでした。クライアントとの打ち合わせには、ち…

CALENDER

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP