普通の日

絶対おすすめ!新潟県立歴史博物館②~中世から近代

さてと、写真のある時代にやってきました(・∀・)

こちら、新潟県が輩出した偉人・有名人です。この大きなボードは分野ごとに分類されていますが、時代はバラバラです。

おや、坂口安吾…、江戸時代、越後・佐渡には約160もの私塾があったそうです。彼は今の聖籠にあった「絆己楼(はんきろう)」に所属していました。

お~!!馬場さんじゃないですか~( ̄□ ̄;)!!三条市の出身でしたね~。

1940年代、大漢和辞典の編集作業をしている風景の再現とのこと。ものすごい資料の山です。東京大空襲で全巻の組版失ったそうで、もう一度作りなおしたそうです。

3桁まで限定の計算機です。大きな駒は「5」、小さな駒は「1」です。右に倒した駒をカウントします。足し算であれば、123(上)+321(中)=444(下)というわけです。この計算機は、高田の盲学校で開発されたものです。

「株はいかがですか?!」…、突然、株券を差し出す人( ̄Д ̄;;

あら、珍しい、女性の株券師ですか。長岡市の東山は石油会社の発祥の地です。当時、銀行はリスクの高い石油会社にお金を貸しませんでした。そこで、自前で資金を集めるため、株を発行したそうです。長岡では空前の株ブームとなり、女性の株券師も登場してきたそうです。

有名な「武士の娘」です。日本以外に8ヶ国で翻訳されて各国で販売されたそうです。

ん~ん、今にはないセンスです(*⌒∇⌒*)…座頭市ですね。1920年代、新潟県にあった「大竹座」のポスターです。

市川右太衛門だそうです。

大きなボードに沢山の役者や俳優、女優の絵や写真が。

ん??ブロマイド写真??

今日もありがとう。

関連記事

  1. 普通の日

    ハーバード大学の学生は恐るべし

    遅くなりましたが、明けまして、おめでとうございます。新年早…

  2. 普通の日

    全国カクテル大会で2位

    昨日は我が第二の故郷、長岡市で忘年会でした。その内容は置いておいて、カ…

  3. 普通の日

    ボーイング737は大渋滞

    この度の羽田→富山便は、急きょ、機種をB737に変更したそうです。…

  4. 普通の日

    遠く見えるはなんとかスカイツリー?!

    間もなく、富山へ引越です。仕事の合間をぬっての引越し準備やら、…

  5. 普通の日

    毎回ワクワクする場所

    それは空港です。もう結構な回数乗ってますが、毎回ワクワクします。…

  6. 普通の日

    ついに、こういうものを使う日が来たか?! 【Galaxy Tab】

    は?! iphoneだぁ~、ipadだぁ~、本当に必要なわけ?!…

CALENDER

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP