生知にあり

まだまだダメ社長

昨日の同僚は、今日の何とか…。

自分のプロジェクト管理で精いっぱいなのに、人のことも気にせにゃいかんのね。当たり前だけど。

必然的に、口にする言葉も変わってきます。

会社がまわるようにマネジメントしなきゃ!と思うと「頑張ろう」、「また次があるさ」だけではだめ。皆が必要な売上に貢献してるか、無駄な時間は使ってないか、そんなことばかり気になります。

社長って、会社のビジョンを描くのが最大の仕事、って思うし、本にも書いてある。

現場は本で読む知識とは大違い。
まだまだダメ社長だから、人の長所よりも短所ばかりが目についてしまう。

いかん、いかんとは思っているんですが…でも、いきなり、心の準備もなく中途半端な体制で社長を引き継ぐと、人の会社を押しつけられた気分です。これが今の本当の気持ちです。
社長が変わるということは、起業することと同じ、と言っている人は多い。だから、まったく会社をリセットするのも手。そのほうが責任感や思い入れが持てるという理屈は身にしみてわかります。

これからどうする社長さん!あっという間に3月が終わって、すぐに新年度のスタートですよ。
気持ちばかりが焦る~( ̄ー ̄;

でも、今日もありがとう。

関連記事

  1. 生知にあり

    100ミリシーベルトの放射線は大丈夫?

    まずはじめに、1冊の本を紹介します。【環境問題はなぜウソが…

  2. 生知にあり

    代表が倒れた…まさかの連絡

    昨晩、RECの橋本さんから電話が。「田中さんが萩で倒れた、最悪…

  3. 生知にあり

    情報革命で何が変わるか?!

    尊敬する田坂広志さんの著書「これから何が起こるのか」を読んでいる途中で…

  4. 生知にあり

    ブログはじめました

    東京の、とある場所の事務所にいます。晩飯の出前を食べながら、記念すべき…

  5. 生知にあり

    2020年、はじまりにあたって

    新年明けまして、おめでとう歳を取るごとに、正月への特別な気持ち…

  6. 生知にあり

    社長になります!

    代表の田中さんは、まだ意識不明です。書類のハンコもつけないようじゃ…

CALENDER

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP