普通の日

N響「第9」クリスマスコンサート

クリスマスにクラシックのコンサートです。もちろん、二人で。
いや~、なんかいいっす( ̄▽+ ̄*)

はじめてNHKホールに行きました。というより、はじめてクラシックのコンサートに行ったかも。はるか昔のこと、『広島市民音楽団』的な公演に行った覚えもある。

ベートーベンの第9…、正式には、交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱につき」ですね。二度と言えません。

たしか、第9が74分だから、CDの録音時間が決まったとか。

会社を出るのが遅くなって、もうギリギリセーフで到着(汗)
そして、着席した瞬間に指揮者が登場というタイミングでした。

冬なのに、汗びっしょり( ̄ー ̄;
場内は撮影禁止らしい、残念…。

静粛な会場に最初の一音が響いたとき、背中がゾクゾクした。楽器も歌手の声も生音なわけですが(ま、当然)、思っていたよりも迫力がないです。あ~、ボリュームのツマミがほしい。

CDと違うのは「空気」?確実に、「空気の音」というものが聞こえます。どこから聞こえてくる音かもわかります。ま、だいたいですが。

指揮者はクルト・マズアさん。指揮はやっぱり外国人のほうが格好がいい。千秋先輩みたい日本人はそうそういないだろうしね。

神聖なる日に、いい音楽を体で吸収して浄化された気分。長時間の演奏を終えて、割れんばかりの拍手の嵐。何度も何度も指揮者と歌手が挨拶と入退場を繰り返します。

ふ~っと気を許したところで、またかい!ってな感じで、10分ほど拍手しっぱなしです。拍手が疲れるってことをはじめて知った( ̄□ ̄;)

メリークリスマス!でした。

今日もありがとう。

関連記事

  1. 普通の日

    葛飾柴又~寅さんとe-boat

    東京に住んでいながら、はじめての柴又ってどうなんでしょう…。ま、そんな…

  2. 普通の日

    結婚披露宴、終了~

    すれ違ったのは、立川キウイさん、今年から真打昇進で~す♪友達?になりま…

  3. 普通の日

    黒部の海浜植物と東京タワー??

    黒部の生地に来ました。富山湾と日本海の境にある浜辺です。浜…

  4. 普通の日

    絶対おすすめ!新潟県立歴史博物館②~中世から近代

    さてと、写真のある時代にやってきました(・∀・)こちら、新潟県…

  5. 普通の日

    出張中も頭をよぎるのは

    昨日から新潟です。朝起きるとこのとおり、北陸は久しぶりの大雪。…

  6. 普通の日

    光のビーズ?! カッコいいかも from RVR

    これな~んだ?!(* ̄Oノ ̄*)これ、富山駅前通りの並木をライ…

CALENDER

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP