生知にあり

ブログ、記事データ移転での気づき

アメブロから、Wordpressへ、記事データを移転しながら、昔の記事を読んでました。

読んでいて、正直、楽しい( ̄ー ̄)b
とくに2010年頃は、自分のブログを見る人なんていねーだろー!というのが前提なので、人の目など気にせず、自由に、カッコつけずに書いている。

ブロブは、日記みたいなもんで、本来は自分のために書くものだ!…と思っていたんですが、いつの間にか、「誰か知っている人に読まれたら恥ずかしい!」という気持ちの方が大きくなって、読み返していても面白くない記事になってる。

今読み返してみて、よーくわかりました。
何が面白いかって、当時の自分が、そのとき感じた素直な「機微」です。当時よりも経験値がある先輩の自分が、当時の自分を振り返ってみて、「クスッ、若けーなー(*´艸`*)」と思ったり、「へー、今も同じだなぁ(ノ´Д`)ぁ」と思ってみたり。なんか、そういうの、大事な気がしてきた。

あー、やめよう、やめよう!将来の自分のための記事なんで、もっと自分の言葉で、今を生きる、リアルな機微を残していこう。どこかの誰かに、ガッカリされても、バカにされても良いじゃない!青臭いことも書いていこ!φ(`д´)

そもそも、明石博之のブログに興味ある人など、世の中に何人いるのさ(笑)

今日も、昔の自分よ、ありがとう!

関連記事

  1. 生知にあり

    Operation Tomodachi

    twitterでお馴染みのオバマ大統領の「ニセモノ演説」が話題になって…

  2. 生知にあり

    電車優先席の悪…

    あるアメリカ人から、面白い指摘を受けた。「なぜ、日本には優…

  3. 生知にあり

    仕事のご褒美は褒められること

    新潟県のプロジェクトがひと段落、今日は現地のほうで慰労会がありました。…

  4. 生知にあり

    株主総会は爽快!

    先週、うちの会社の株主総会がありました。先代が倒れて以来、緊急…

  5. 生知にあり

    2022年、新年あけまして、おめでとう。

    昨年2021年の8月、町家をリノベした新居に引っ越しをした。新湊内…

  6. 生知にあり

    100ミリシーベルトの放射線は大丈夫?

    まずはじめに、1冊の本を紹介します。【環境問題はなぜウソが…

CALENDER

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
PAGE TOP