生知にあり

社長は誰がほめてくれるのか

褒めてもらおうなんて、期待しちゃダメです(T_T)

スタッフに不満を言ってもきりがない、出来ないことをダメだと言ったり、その人の短所を見つけたり、それがどうなるわけ?!

それよりも少しの成長を見つけたり、出来たことを褒めるようにしたいのだo(^-^)oワクワク

人は褒められたい生き物。

僕もおなじ、ただ「頑張ってるね」だけは言われたくない。それは“慰め”ってことだから。けっこうカチンとくる。

具体的にやったことを具体的に言ってほしい。…そう、僕は自分がされて嬉しいことをスタッフにしているつもり。

スタッフの成長が喜びなんです(^-^)

ふりかえってみると、過去に出会った数人の経営者から「誰もほめてくれないから自分でほめる」と聞いたことある。そういうことなんだね。

最近思うことは「社長は自分をほめる天才でないといけない」ということ。

自分に、ありがとぉ。

関連記事

  1. 生知にあり

    仕事のご褒美は褒められること

    新潟県のプロジェクトがひと段落、今日は現地のほうで慰労会がありました。…

  2. 生知にあり

    ブログ、記事データ移転での気づき

    アメブロから、Wordpressへ、記事データを移転しながら、昔の記事…

  3. 生知にあり

    2022年、新年あけまして、おめでとう。

    昨年2021年の8月、町家をリノベした新居に引っ越しをした。新湊内…

  4. 生知にあり

    株主総会は爽快!

    先週、うちの会社の株主総会がありました。先代が倒れて以来、緊急…

  5. 生知にあり

    香りが人を幸せに

    人間の五感のうち、唯一、脳の中枢に直結しているのが嗅覚だってことをご存…

  6. 生知にあり

    ブログはじめました

    東京の、とある場所の事務所にいます。晩飯の出前を食べながら、記念すべき…

CALENDER

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP