普通の日

絶対おすすめ!新潟県立歴史博物館③~雪と暮らし(2)

つづきです…

あ!!! 失礼しました。雪の通路に先客がいました( ̄□ ̄;)

…いや、ちゃいますわぁ~、こちらさんもお人形です。

あっちの通りとこっちの通りをこうやってつなぐんですね~、なんか基地みたいで楽しい~、で展示の都合上、ここを通すわけにいかず、二人のご婦人でふさいでいるわけ( ̄∩ ̄#

はい、お次は?! …くつ屋??

くつ、じゃなくて、下駄でした。作業の途中の様子ですが、普通に下駄さわれますし、非常に不安定な展示です。「さわるな!!」的なことは書いてないしね。

こちらに至っては、木の削りカスがそのまま散らばっています( ̄ー ̄;

座布団が、へたってる…、職人さんが座っていたって表現ですかい?! 細かい(笑)

奥には、コタツ&みかんがチラリ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

誰もいないから、座布団に座って休憩してみた。

ここからの眺め、最高!! ここをプロデュースした人、何者だ!! 学芸員だけのアイデアじゃないぞこれは(`∀´)

お疲れさまで~す、気をつけてくださ~い。

こちらの方も、お人形さんです。動いていないので、働いているふりですね。

後ろの見える看板は「亀の子たわし」です。…つぅ、ことは、さっきの日用雑貨屋さんの二階部分に当たるわけですね。

雁木の通りの展示フロアから階段を登ってみると、こんな風景が広がります。この施設の広告でよく見かけるのはここの風景でした。


人が歩いているところが、雁木と同じ高さ。


ふぇぇ~、楽しそう~、羨ましい~(≧▽≦)


雪下ろしの作業中…お!! 一服つけている人、発見。こういう展示で、ここまでやるか(笑)

よく見れば、屋根に積もった雪を立方体に切ってから、炉端焼きのしゃもじ?! で、すくっています。隣のお兄さんは滑ったのか、休んでいるのか。

やっぱり、炉端焼きのしゃもじ ( ̄□ ̄;)!!

以上、雪と暮らし、終わります。

今日もありがとう。

関連記事

  1. 普通の日

    日本一の花火~越後長岡

    今年は、全国花火大会ランキング2位でした。それで十分です。新潟…

  2. 普通の日

    替え歌ジャズ♪オモロ

    富山市出身の替え歌ジャズシンガー水口誠さん。お盆休みの帰省を利…

  3. 普通の日

    ガルウィングのタクシーでお迎え♪

    とある日のことです。千石町のお店まで行くために富山タクシー、通称「…

  4. 普通の日

    光のビーズ?! カッコいいかも from RVR

    これな~んだ?!(* ̄Oノ ̄*)これ、富山駅前通りの並木をライ…

  5. 普通の日

    ひとり、事務所での楽しみ

    パカッと!ゴールドブレンド詰め替えパック、この瞬間がたまりませ…

  6. 普通の日

    RVR、into the 新潟県

    いつもの出張のなにげない風景。富山から新潟に抜けるトンネルを出…

CALENDER

2011年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  
PAGE TOP